従姉妹と七五三
いとこと一緒に撮るには
 
              スモールボックス は
1家族ずつしか撮影してくれない
理由はいろいろあるのだが
これまでの経験上 2家族以上を撮影したときに
各家族の公平性を維持できないことが
一番大きい理由だ
つまり 自然な瞬間を撮影しているので
シャッターチャンスが
それぞれの子供に公平にやってこないのだ
Aくんばかりいい写真で
Bくんはいい写真があまりない
そういうことが黎明期にたくさん起こった
そして、1枠=1家族の原則ができた
 
              
 
             
 
            1家族ずつしか撮影してくれない
理由はいろいろあるのだが
これまでの経験上 2家族以上を撮影したときに
各家族の公平性を維持できないことが
一番大きい理由だ
つまり 自然な瞬間を撮影しているので
シャッターチャンスが
それぞれの子供に公平にやってこないのだ
Aくんばかりいい写真で
Bくんはいい写真があまりない
そういうことが黎明期にたくさん起こった
そして、1枠=1家族の原則ができた
 
 
               メリットが大きい
友情とも違う、絆感
               従姉妹同士で撮るメリットは実は大きい 
             
 
             
               子供たちは、知ってる人が多いと 
             
 
             
               それだけで安心する 
             
 
             
               自然と笑顔も多くなる 
             
 
             
 
               いつもの顔
調子に乗ることは悪いことじゃない
               ついつい調子に乗りすぎて 
             
 
             
               はしゃぎすぎて 
             
 
             
               やりすぎてしまうこともある 
             
 
             
               そして叱られることもある 
             
 
             
               だけど 
             
 
             
               そんな顔もいつもの顔で 
             
 
             
               いつもの風景で 
             
 
             
               懐かしい思い出 
             
 
             
 
               2枠を重ねて撮る
抜け道
 
              1枠=1家族
この原則は鉄壁
ならば2枠を少しだけ重ねたら
それぞれがある程度の間、
 
             この原則は鉄壁
ならば2枠を少しだけ重ねたら
それぞれがある程度の間、
 
              家族だけで写真を撮る
そして
15分間くらいだけ
2家族が集まって一緒に撮る これならば、
 
             そして
15分間くらいだけ
2家族が集まって一緒に撮る これならば、
 
              ある程度の公平性は担保できる 
             
 
             
 
               みんなが一緒
               みんなで写真を撮れる機会は意外と少ない 
             
 
             
               祖父母の2人には格別のプレゼントかもしれない 
             
 
             
               スモールボックス は 
             
 
             
               1家族ずつしか撮ってくれない 
             
 
             
               けど この抜け道を利用した 
             
 
             
               従姉妹と一緒の七五三撮影は 
              
おすすめしたい
 
            おすすめしたい
